期末テストや特別講習内容のお知らせを中心にアポノすもとの新着情報
-
【祝】アポノすもと生、洲本高校(特色選抜)に合格!(2023年春 公立入試)
先日、アポノすもと生1名が挑みました兵庫県立洲本高校 普通科 総合探究類型の特色選抜。本日、合格の知らせを届けてくれました!
「どっちだったと思います…?」とまず言ったその子から漏れ出る隠し切れない笑顔から、思わずこちらも笑顔になってしまいました。
合格通知と一緒の封筒で、早速、入学前の課題を渡されたようです。ひとしきり喜びをかみしめた後は、こつこつ課題に取り組んでいきましょうね!
本当に、おめでとうございます!! -
【祝】アポノすもと生、明石高専に合格! ほか(2023年春 入試)
嬉しい報告が届きました!
アポノすもと生1名、国立明石工業高等専門学校(明石高専)機械工学科に合格しました!
第1志望学科の合格です!!また、先日ございました私立高校入試は、蒼開高等学校に4名が受験し、4名とも合格しました。(うちS特待1名、A特待2名)
どちらも皆それぞれが努力した結果の表れです。本当に、おめでとうございます!!!
-
アポノすもと 今年も出ました、S判定(2022年度 入試前入試奨学生判定)
本年度も蒼開高校で入試前入試奨学生判定を実施しています。これは、通知表の成績(主要5科目、5段階評定)合計によって、入試前に奨学生の認定をしてもらえるというもの。B特待(入学金半額免除)、A特待(入学金全額免除)、S特待(入学金・授業料免除)があります。
この度、アポノすもと生4名のうち3名に奨学生判定が出たとの知らせが届きました。
5教科合計23だった2名は併願受験でもA特待(入学金全額免除)。1学期からの大躍進で5教科合計25を勝ち取った1名は併願受験でもS特待(入学金・授業料免除)。受験するだけのコストで入学資格まで得られるというのは、本命の志望校受験への大きな安心材料になるかと思います。内申点がものをいう勝負において、日常生活で努力を続け、成果をあげていくことはとても重要です。ただひたすら勉強を強いるだけでなく、勉強を楽しいと思えたり「ここに通いたい」と思える環境を作る等、やる気を喚起する手立ても大切なことだと考えています。
アポノすもとでは、これからも一人ひとりを見つめ、個々に合った指導で「総合的な学力増進」を図ってまいります。
-
2023年 あけましておめでとうございます
新しい年が始まりました。
今年の冬期講習は例年より多い校外生の参加がありました。中3では保護者の方から「必死に取り組む姿が見られるようになった」等の嬉しいお声を頂いております。講習からそのまま引き続き入塾される生徒さんもあり、ますます元気なクラスになるぞ、と嬉しく思っています。
冬休み中の講習期間はあと少し。寒さを吹き飛ばす熱さで取り組んでいきましょう!新たな年を迎え、カウンターも模様替えです。
検温消毒コーナーです これまでは寅さんの下敷きを使っていたのですが、ウサギさんとカエルさんに交代しました。
この冬、また流行り病が猛威を振るっております。
今までと変わらず、検温・消毒・空気清浄・マスク着用等々、安全安心にお勉強できる環境づくりを続けてまいります。
受験シーズンも間近に迫ってまいりました。皆々様も、どうかお健やかに。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
アポノすもと2022冬期講習のお知らせ
アポノすもと、今年も12/16から冬期講習を実施します!
小学4年生から中学3年生までの募集です。12月9日までにお申込みいただけますと、各講座にお得な割引もございます(小6~中3)
例:中学3年生、冬期講習+高校入試突破特訓セットのお申込みで¥11,000OFF! などなど新学年、特に小学から中学へ上がると授業の速さ・難しさもぐんと上がります。
冬からじっくり丁寧に準備をし、軽やかに新生活をスタートさせましょう。
中学入学準備講座を経て、人生初の定期テストである1学期中間テストで好成績を収めた!という嬉しい報告を毎年頂いております。
バッチリ決めたいあなたのお役に立てるはず。2学期でちょっと躓いてしまったところも、このお休みが取り返すチャンス!
アポノすもとで、苦手を得意に変えましょう!中学3年は冬休みで5教科すべてをみっちり振り返ります。
1月からの突破特訓では、多くの入試過去問に取り組みます。英語では長文読解の練習もしっかり行います。また、高校生の自習室&映像教材利用のお申込みも受け付けております!
アポノすもとは寒~い冬もアツく!熱血指導でまいります。
詳しくはお問合せフォームもしくはお電話にてお問合せ・お申込みくださいませ。
ご連絡、お待ちしております! -
アポノすもと 卒業生の声をまとめました(~R4卒業)
勉強のスタイルも、覚え方などのクセも人それぞれ。
アポノすもとでは、一人ひとりを見つめ、個々に合わせた指導を心掛けています。
お陰様で「授業が楽しい」「ここに来て成績が上がった」といったお声をよく頂戴します。成績が下降した等の理由で他塾から移籍し、アポノすもとで花開いた子も少なからず居ます。高校受験を終えたアポノすもと生に突撃インタビューを行い、集まった声も増えてきました。
ここで改めて、一挙に公開です!アポノすもとの雰囲気が少しでも多く伝わりますと幸いです。受験への自信がついた!少し安心できた!
苦手だった英語が得点源に変わった。自分から勉強する習慣が身についた
アポノすもとに入っていなかったら洲本高校には行けてないし勉強のやりがいに気づけなかった
テスト対策・試験対策が徹底されている
先生に聞けば副教科も教えてくれる
今までのテストではほとんど200点に届かなかったけれど、アポノすもとでの勉強により200点以上のテストが増えました
しっかり基礎から出来たし、アポノすもとで解いた問題は楽しくて数学が少し好きになりました
(楽しかったことは?)自分の分からなかった問題が解けるようになったこと
面接や小論文についてのアドバイスももらえて、3~4年間、楽しかった
集中できる時間が伸びた。自分の苦手なものにも向き合えるようになった。精神的に強くなった。
成績もびっくりするくらい伸びたし、授業をもう1回受けたいなって思うくらい楽しかった
英語や数学の授業で自信をもって発表できるようになった。テストの点が上がった。
この先習うことをその時の授業と関連づけて教えてくれる
先生とのコミュニケーションがしやすい。ときには厳しいけど優しい。授業がわかりやすい。
授業も休憩中もおもしろさMAX。分からない問題を先生に質問すると分かりやすく丁寧に解説してくれるところもポイントです
数学のテストが(入塾前)3点から(入塾後)80点がとれた。勉強時間が2時間でも短く感じた
勉強面はもちろん、気持ちの面で改善すべきところを的確に指摘・指導してくれる。今まで気づかなかった自分の弱点を知れた
副教科の成績が上がりました!(注:テスト対策期間、副教科含む全教科の質問に対応します)
集中力が上がった。5時間くらいの勉強を長く感じない錯覚が起こった
-
2022アポノすもとの夏期講習、受講生募集中です
(↑本日の神戸新聞に掲載された広告です。画像クリックで拡大します)6/24で公立中学校での期末テストが終わりました。これから続々と結果が戻ってきますね。
テストの手ごたえ、いかがでしたでしょうか。結果は、いかがでしたでしょうか。ますますUPを目指すあなたも、今度は挽回したいあなたも。
2学期から攻めていきたいみんなを、アポノすもとは応援します!
7月20日から夏期講習スタートです!夏期講習は小学5年生から中学3年生までの募集です。
高校生の自習室・映像教材利用者も受付中です。★7月17日までのお申込みで、受講料のお値引きをさせていただきます★
7月10日までのお申込みだと、さらにおトク!最大7,500円の受講料割引です(割引額は講座によって異なります)────────────────────
中学3年生は、多くの部活がこの夏で集大成を迎え、本格的な受験準備にシフトする時期です。
英数理は主に授業で、国社は毎回テストでインプット・アウトプットをみっちり行いつつ、1年の内容から振り返ります。夏のまとまった時間でとにかく量をこなし、知識を確かなものにしていきましょう。
志望校を受験校、最終的に来春、進学先に出来るよう、しっかりと備えていきましょう。中学1・2年生は、夏休み前半に1学期までの復習を、夏休み後半に2学期の予習を行います。
2学期からは一次関数(中2)や方程式(中1)など、得意不得意に大きな差が出がちな分野も学んでいきます。先取りしてじっくり学び、理解していきましょう。学校の授業で改めて勉強し「分かる!」と感じられたら、学校のお勉強も楽しくなるはず。
特に中2生は、部活などでも中心学年になっていく時期。忙しい2学期を、備えを充分にして迎えましょう。小学5・6年生は、前半では国語と算数の各分野の復習を、後半では英語(と、6年生は数学)も勉強していきます。
小学校高学年の内容は中学校でもよく使うものばかり。小学生の内容も侮ってはいけません。しっかり振り返り、2学期以降につなげましょう。英語も数学も、中学に入ってから困らないように、中学進学後に直接つながる勉強をしていきましょう。自習室は夏期講習期間、教室が開いている時間はすべて使い放題!映像教材はマルチデバイス対応なので、教室を出てからも、いつでもどこでも視聴可能です。
こちらもぜひご検討ください。────────────────────
お問い合わせ・お申込みはお電話もしくはwebで。ご連絡、お待ちしております!
-
2022年度1学期中間テストが終わりました
中学1年生にとっては初めての定期テストでしたね。
皆さん、準備期間からの手ごたえ、その結果はいかがでしたでしょうか。今年度のアポノすもと中1生は、4月からの入学が1名。下記の通りの点数でした。
──────────────────────────────────────────────────────
国語:94点 社会:94点 数学:94点 理科:94点 英語:92点
──────────────────────────────────────────────────────
合計:468点 (※学年平均の5教科計:276.4点)初めてのテストにも怯むことなく、余裕をもって準備を行うことができました。
テスト対策勉強会では、学校のワーク類・アポノすもとの通常テキスト以外にも、追加で渡した問題に取り組むなど、入念に準備をしている様子でした。
100点満点の答案がなかったことに大変悔しそうにしていましたが、学年平均を鑑みてもなかなかの結果が得られたと思います。中2、中3においても「合計点、最高記録を更新した」などの声が届いています。
結果が伴うと、やはり「次もやるぞ!」「次はもっと上げる!」という意欲につながるようです。
見ていると、こちらまで嬉しくなります。さて、期末テストが6月下旬に迫っています。
アポノすもとでは、まもなく期末テスト対策勉強会が始まります。テスト対策勉強会は、各定期テスト前に、35時間(年間合計175時間)以上の時間実施しています。
(平常時よりも曜日・時間を増やしてみっちり勉強を行いますが、テスト対策勉強会における追加料金はございません)最初は長く机に向かうことにしんどさを感じる子も居ますが、続けていく中で、出来るようになっていきます。
「集中力が持続するようになった」「家ではついついよそ事をしてしまうけれど、勉強会だと集中出来る」という嬉しい声から「もっと勉強会をやってほしい!」という声まで頂く、アポノすもとの名物です。勉強会では、いつでも、小さなことから質問可能。
分からないモヤモヤをすぐに解消し、効率的にお勉強を進めることが出来るでしょう。「勉強の仕方がよくわからないままテスト当日を迎えてしまった…」
「一人では見直しをやり切れなかった…」
「自分はもっと頑張れる!次はもっと成績を上げたい!」
そんなあなたの力になります。アポノすもとで、あなたも一緒にお勉強しませんか。
お問合せ、受講のお申込みはHPかお電話で。ご連絡、お待ちしております。 -
2022年春中学卒業のアポノすもと生にインタビュー!(その2)
この春、一般入試で公立高校に合格した皆さんからの声が届きましたので掲載いたします!(クリックで拡大)
回答にもありますが、アポノすもと生の皆さんが塾生生活を送る中で、成績を上げるだけでなく、前向きに勉強に取り組むようになってくれるのはとても嬉しい出来事です。お勉強は面倒くさい側面も確かにありますが、新たな知識を身につけ、使いこなせるようになることは、とても楽しいことなんですよね。入塾当初に言っていた志望校を最終的には1つ2つランクを上げて(もしくは志望校により余裕をもった状態となり)受験し、合格を決めていく姿は、いつ見ても嬉しくなります。
中には高校入学以降も自習室を利用し、アポノすもとでの勉強を続けてくれる子も居ます。みなさんが高校入学後も活躍できますように。応援していますよー! -
アポノすもと、「習い事特集」に掲載されました