期末テストや特別講習内容のお知らせを中心にアポノすもとの新着情報
-
アポノすもとの夏期講習2021、後期は8/17から!
8月に入りました。夏休みももう半ばですね。風の向きなど、細かなところで季節が少しずつ進んでいるのを感じます。
アポノすもとの夏期講習も、8/17から後期ゼミが始まります。
後期ゼミは小5・小6、中1・中2生の募集です。
夏期講習の前半では1学期までの復習を行いましたが、後半は2学期の準備などを行っていきます。【小5・小6】
算数(小6は数学)、英語のお勉強を行います。授業は80分×4回。
小5生は2学期の予習と、授業で役立つ英語のお勉強をします。
小6生は英語・数学とも中学でお勉強する内容に触れていきます。中学に入学するだいぶ前から少しずつ、何度も触れていくことで慣れていき、理解も深まっていくでしょう。【中1・中2】
いつもの授業と同じように、2学期の内容を先取りして勉強していきます。150分×8回で実施します。
2学期は中1・中2とも方程式(方程式/連立方程式)や関数(比例・反比例/1次関数)といった、得手不得手が大きく出る単元が登場します。と同時に、2学期は、このご時世で縮小傾向にあるとはいえ学校行事も数あるでしょう。部活でも3年生引退により、各学年の背負うものも大きくなる忙しい学期と言えます。
夏休みのうちから準備をすることで、お勉強に安心感を。ゆったりした気持ちで、新学期を順調にスタートさせましょう。お申込み・お問い合わせはお電話で。ご連絡お待ちしております。
-
2021アポノすもとの夏期講習、受講生募集中です
この金曜日まで、多くの中学校で期末テストでしたね。
部活の大会も目白押しな時期に、中間テストよりヘヴィーな9教科の準備。本当にお疲れさまでした。手ごたえは、いかがでしたでしょうか。「やってしまった…」と反省点が残るあなたも、「もっと上げられたはずだ!」という2学期はもっと頑張りたいあなたも、この夏、アポノすもとで一緒にお勉強しませんか?
夏期講習は小学5年生から中学3年生までの募集です。
高校生の自習室・映像教材利用者も受付中です。中学3年生は、多くの部活がこの夏で集大成を迎え、本格的な受験準備にシフトする時期です。
英数理は主に授業で、国社は毎回テストでインプット・アウトプットをみっちり行いつつ、1年の内容から振り返ります。夏のまとまった時間でとにかく量をこなし、知識を確かなものにしていきましょう。
志望校を受験校、最終的に来春、進学先に出来るよう、しっかりと備えていきましょう。中学1・2年生は、夏休み前半に1学期までの復習を、夏休み後半に2学期の予習を行います。
2学期からは一次関数(中2)や方程式(中1)など、得意不得意に大きな差が出がちな分野も学んでいきます。先取りしてじっくり学び、理解していきましょう。学校の授業で改めて勉強し「分かる!」と感じられたら、学校のお勉強も楽しくなるはず。
特に中2生は、部活などでも中心学年になっていく時期。忙しい2学期を、備えを充分にして迎えましょう。小学5・6年生は、前半では国語と算数の各分野の復習を、後半では英語(と、6年生は数学)も勉強していきます。
小学校高学年の内容は中学校でもよく使うものばかり。小学生の内容も侮ってはいけません。しっかり振り返り、2学期以降につなげましょう。英語も数学も、中学に入ってから困らないように、中学進学後に直接つながる勉強をしていきましょう。自習室は夏期講習期間、教室が開いている時間はすべて使い放題!映像教材はマルチデバイス対応なので、教室を出てからも、いつでもどこでも視聴可能です。
こちらもぜひご検討ください。★7月17日までのお申込みで、受講料のお値引きをさせていただきます。
7月10日までのお申込みだと、さらにおトク!最大7,500円の受講料割引です(割引額は講座によって異なります)お問い合わせ・お申込みはお電話もしくはwebで。ご連絡、お待ちしております!
-
2021年度 1学期中間テストが終わりました
5月下旬に1学期中間テストがあり、結果が出揃ってまいりました。
中学1年生は人生初めての中間テストでしたね。
アポノすもとでは小6生の1月から中学入学準備講座を実施しております。受講生の皆さんは、じっくりと5教科すべてを先取り学習しています。小学校に比べ難易度もスピードもぐんと上がる中学校のお勉強も、準備講座を経たみなさんは「授業がすごくよくわかる」「楽しい!」と日々口にしていました。
もちろん、中間テストの準備も、余裕をもって行えていたようです。中学入学準備講座から中学校のお勉強を始めたアポノすもと生たちの、中間テスト平均点は下記の通りです。(小数点以下切り捨て)
────────────────────
国語:85点 社会:90点 数学:88点 理科:92点 英語:86点
5教科合計:442点(教科平均88点)
────────────────────
450点以上(教科平均90点以上)を取った子たちも「次はもっと取る!」と意気込んでくれています。中2・中3生も頑張ってくれています。
●前年度学年末テストと比較した、5教科合計点数
・今年の3月(アポノすもと新学期)から入学してくれたMくん:118点アップ!
・在校生、中3生のMくん:81点アップ!
●中2生の約3割が、5教科合計で400点以上を取りました
●中3生の約半数が、5教科合計で400点以上(うち1名は450点以上)を取りました期末テストは9教科あります。
国社数理英にプラスされる副教科(音・美・保体・技家)を「副」教科だと侮るなかれ。
受験科目にならないからこそ内申点(通知表の成績)での配点が高いのが副教科です。
全教科手を抜かず、きっちりと得点していくことが大事です。
アポノすもとでは、副教科の質問にも対応していますよ。中間テストでは結果を出し切れなかった子も、頑張ったけれどもっと上げていきたい子も、
アポノすもとで一緒にお勉強しませんか?
無料体験授業も実施しております。いつでもお問い合わせくださいね。 -
2021年春中学卒業のアポノすもと生にインタビュー!(その3)
またまたこの春高校に入学したアポノすもと生の子から声を受け取りました!
クリックで拡大されます。ご覧くださいね!
入塾から卒業までに、本当に心が強くなったと感じる子です。
「合格発表の日、帰ってすぐ『先生に言いに行ってくる!』って塾まで走っていったんですよ」
と、後日お母様が笑いながら話してくださいました。
厳しく指導することも多かったですが、想う心は伝わっていたのかな、信頼してもらえていたのだと嬉しくなりました。また、こちらの記事で声を紹介しておりました、2月卒業したうちの一人の子ですが、
須磨学園高等学校Ⅱ類に合格したのち、チャレンジ入試を受験し、見事Ⅲ類英数に合格しました!
合格発表の日に「直接、先生に伝えたくて!」と報告の電話をくれました。
(紹介が遅れてごめんなさい!)
3月のお勉強は完全に独学。「あと1か月どうしたらいいでしょうか…!?」と不安を口にしたりしていましたが、数学を愛し、苦手を克服することが出来たのかなと、得点を聞いて感じました。自分の満足いく結果につながらなかったり、他の子と比べ自分の位置を痛感したり…
様々な理由で、お勉強する中でしんどく思うときもあると思います。
けれど、苦しみから目を背けず、自分を甘やかさず、絶えず努力することで、
最後に笑うことが出来るのだと、この2人を見ると思います。後輩の皆さんもぜひ、頑張ってください。アポノすもとは、全力で応援します!
-
2021年春中学卒業のアポノすもと生にインタビュー!(その2)
-
2021年春中学卒業のアポノすもと生にインタビュー!
-
【祝】アポノすもと生、全員第一志望に合格!(2021年春 公立高校一般入試)
公立高校入試の結果が3月19日に発表されました。
当日は結果報告の連絡をもらうべく、講師もドキドキしながら電話の前で待っておりましたが、見事、全員が第一志望の高校に合格しました!!公立高校一般入試の合格校と人数は下記の通りです。
──────────────────
・兵庫県立兵庫高等学校(普通科) 1名
・神戸市立葺合高等学校(普通科) 1名
・兵庫県立洲本高等学校(普通科) 4名
・兵庫県立津名高等学校(普通科) 1名
──────────────────
現場からの連絡をご自宅で待つ保護者様であったり、結果を見た生徒さんご本人であったり、もしくはその両方であったり。
お電話口の声はそれぞれ違いましたが、皆さんちょっと興奮したような、とてもうれしそうな声で、こちらまでガッツポーズやバンザイなどしたくなりました!皆がそれぞれ努力を続け、本番で自分の力を充分発揮した結果です。
本当に、本当に、おめでとうございます!!合格が決まった後は、早々に高校から入学前の課題が出されることでしょう。
自習室を利用し、どんどん勉強を進めていきましょうね!
アポノすもとは、皆さんをずっと応援していますよ! -
<今ならおトク>アポノすもと2021年度塾生募集中です
アポノすもと2020年度塾生募集中です!
アポノすもとは3月から新学年の学習に入ります。募集学年、内容は下記の通りです。
小学1年~ 育脳寺子屋コース(火・金)
小学3・4年 算・国コース(ご相談に応じ開講)
小学5年 算国英コース(水・土)
小学6年 算国英コース(月・木)
中学1年 5教科対策コース(火・木・土)
中学2年 5教科対策コース(月・水・金)
中学3年 5教科対策コース(月・水・土)
高校生 映像教材&自習室(教室開校時間内で使い放題)3月8日までに入学手続き完了の方には、
入学金10,000円と3月学費半額を免除いたします。また、3月下旬には「春休みがっつり無料体験会」を実施!
通常1回分の体験授業を、最大4回体験できますよ。
実質半月分の学費がおトクに!
(4月にご入学される際、4月学費・入学金・諸費をいただきます)
こちらは4月のご入学をご検討の方にお役に立てる企画です。始めるなら今!一緒にお勉強しましょうね!
しっかりがっつり勉強して、新学期、良いスタートを切りましょう! -
アポノすもと 2020年度の授業が終わりました
アポノすもとは3月で年度切り替えしています。
本日、テスト対策勉強会最終日・中3の高校入試突破対策の最終授業をもって
2020年度の全授業を終了しました。
明日は期末テストの最終日。最後まで気を抜かず、力を存分に出してきてくださいね。さて、志望校の合格通知をゲットした2名が
この2月で一足早く卒業となりました。喜びあふるる2人にインタビューをしてきましたのでご覧ください。
少しでもアポノすもとの雰囲気が伝われば幸いです。(画像クリックで拡大)
帰り際に、生徒さんや親御様からプレゼントをいただきました。
添えられたお手紙に、胸が熱くなりました。本当に、ありがとうね。新年度も、心を込めて指導を続けてまいります。
-
【祝】アポノすもと生、私立高校に続々合格!(2021年春 高校入試)
去る2月10日に私立高校の入学試験がありました。
2月15日にてアポノすもと生中3生全員の結果が出そろいました!
全員、合格です!【須磨学園高等学校 2名】
Ⅲ類理数、Ⅱ類【神戸野田高等学校 1名】
特進グローバル英語(GE)コース[SG系列] 特待C
(特待C:入学金全額免除・学習援助金1~1.5万円/月 支給)【蒼開高等学校 5名】
スーパー特進コース、グローバル進学コース【兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校 1名】
キャリア進学コース小学4年生からアポノでお勉強を続けてくれた生徒さんは
須磨学園高等学校の最難関、Ⅲ類理数コースの合格をもぎ取りました!
試験後の感想を聞くと
「アポノでやった過去問題集が本当に役に立ちました、勉強した内容が出たんです!」
と答えてくれました。神戸野田高校で特待生の権利を勝ち得た生徒さんは、
夏から冬にかけてぐんと力をつけた子。
面接が英語で行われる、と試験前日はかつてない緊張の面持ちでしたが
「なんか、特待とか書いてあるんです…」と驚きの表情で通知を見せてくれました。
得意な科目で闘って得た勝利、納得の結果だよ、と伝えました。有効な学習内容を提供でき、皆さんのお役に立てたことに嬉しくも思いますが
それを充分に活用し、合格に繋げたのは各々の努力の結果です。
みずから学ぶ力をはぐくみ続けた結果です。
本当に、おめでとうございます!…とはいえ、本命は来月の公立入試。
私立入試の結果を心に刻み、本番への弾みにしてくださいね!